こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
あなたは、ダイエットのためにたんぱく質をしっかり摂っていますか?
摂っていない!という方は、意識して摂った方が痩せやすくなります。
どれくらい摂ればいいかというと、1日で体重1kg当たり1gくらい。
体重60kgの人で60gくらいです。
お肉だと300~400gに相当します。
大豆だと、この1.5倍くらいの量になります。
結構意識して食べないと、この量に届かない人も多いんじゃないでしょうか。
今回は、なぜたんぱく質がダイエットにいいのかということを
①酵素
②赤血球
③脂肪の運搬
の3つについて、簡単に説明していきます。
まず、酵素について。
あなたもよく聞くワードかもしれません。
体内では様々な化学反応が起き、様々な代謝を行っています。
そんな化学反応に欠かせないのが酵素です。
体脂肪を落とすために起きる化学反応にも、もちろん酵素は必要不可欠。
そんな酵素は、主にはたんぱく質から作られています。
なので、たんぱく質が足りないと酵素は作られず、この化学反応はスムーズには進まなくなり、脂肪は落ちづらくなります。
ちなみに、植物の酵素を摂っても、たんぱく質やビタミンやミネラルに分解され、吸収されるだけです。
植物の酵素が人間の体内で働いてしまうと、危険なことですよ。
以前に酵素の記事を書いたので、気になる方はこちらからどうぞ。
次に、赤血球について。
赤血球にはヘモグロビンが乗っており、ヘモグロビンは酸素を運びます。
脂肪を燃焼するには酸素が必要なので、この酸素が足りなくなると脂肪は落ちづらくなります。
赤血球もヘモグロビンもそうですけど、主にたんぱく質からできています。
たんぱく質が足りないと、赤血球やヘモグロビンの量が減り、運ばれる酸素の量が減ってしまいます。
ちなみに、貧血は鉄だけじゃないですからね。
最後に、脂肪の運搬について。
血管の内側は、脂でできています。
脂がそのまま血管の中を流れると、血管の内側にペタペタくっついてしまうので、脂をたんぱく質でくるんだ状態で血管内を流れています。
たんぱく質が足りないと分解した脂肪をくるむことができないので、血管内を流すことができず燃焼する細胞内へ運ぶことはできません。
そうなると、脂肪は落ちづらくなりますよね。
ちなみに、脂肪以外にもほとんどのものがたんぱく質でくるまれた状態で血管内を流れています。
いかがでしたか?
①酵素
②赤血球
③脂肪の運搬
この3つから見て、たんぱく質の重要性をお伝えさせていただきました。
少し難しかったかもしれませんが、たんぱく質をしっかり摂れば痩せやすくなるということです(笑)
あなたも、意識してみてたんぱく質を摂るようにしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
---------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
---------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
この季節、熱中症も気を付けないといけませんが、食中毒にも気を付けないといけませんよね。
この食中毒、胃腸が弱い人は要注意です。
そう、胃腸が弱いと食中毒にかかりやすくなるんです。
胃腸と書いてますが、胃のことをメインにお伝えします。
基本的に、食べ物は異物です。
異物ということは、そのままであれば人体にとっては毒なんです。
毒と書けば大袈裟ではありますが…
その異物の中から、人体に本当に必要なものを吸収するために分解・消化しています。
また、ここが重要なところなのですが
胃から出る胃酸は、たんぱく質を分解する役割の他、口から入る様々な菌やウィルスを死滅させる役割もあります。
胃酸は、普通に皮膚についてしまうと皮膚が溶けるくらいの強塩酸です。
それくらい強い酸で、菌を死滅させたり、食べ物を分解していたりします。
そんな胃酸が出ても、胃は胃自身を守るために
胃酸が出る前に特殊な粘液を出し、胃の内部が胃酸にやられないようにしています。
ちなみに、ヨーグルトなどで乳酸菌などを摂ったとしても、この胃酸で死滅させられます。
生きたまま届くと言われるものもありますが、生きたまま届きません。
胃酸は、僕たちを悪い菌から守ってくれているんです。
胃薬は、この胃酸を止める働きがあるので、悪い菌がカラダに入ってきやすくなります。
なので、余計に体調不良になりやすくなる人もいます。
胃の弱い人は、胃自身や胃本来の機能が弱いので
胃を強くしていかないといけません。
じゃあ、どうやって強くしていきます?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
---------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
---------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
あなたは、何を基準にスポーツドリンクを選んでいますか?
値段?
アミノ酸やBCAAの含有量?
ミネラル?
味?
何となく?
僕が選ぶなら、ブドウ糖がどのくらい入っているのかで選びます。
まず必要なのは、アミノ酸よりもミネラルよりもブドウ糖ですからね。
脳や筋肉の動くエネルギー源となるからです。
パッケージの原材料名のところを見ると、書いてありますよね。
ご存知の方も多いと思いますが、入っている量が多い順に記載されています。
スポーツドリンクを結構見ましたが、大概のものがあまりブドウ糖が入っていません。
果糖ブドウ糖液糖
これが入っているスポーツドリンクが大半です。
ブドウ糖が入っているからいいと思いきや、これほとんど果糖です。
果糖は摂った分脂肪になってしまうので、注意が必要です。
本当に表示を見てもらうと分かりますが、果糖ブドウ糖液糖だらけです。
じゃあ、ブドウ糖が入っているスポーツドリンクがないのか?
と言われれば、あります。
特に、粉で売られているスポーツドリンクだと結構見ます。
また、ブドウ糖ではないですが、お砂糖が入っているものも中にはあります。
お砂糖には、ブドウ糖と果糖が半々ずつ含まれています。
僕は、今もバスケをしているんですけど
ブドウ糖が入っているかいないかで、パフォーマンスは全く違います。
本当に選び方ひとつで、運動中のパフォーマンスやダイエット効果が変わってきますので
是非、参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
あなたは、脂肪を食べて太ると思っていますか?
答えは、太るまで食べれません。
ヒトは、基礎代謝で少なくとも100gの脂肪を毎日使っています。
※成人の男女です。
基礎代謝は、寝たままピクリとも体を動かさずに1日に消費されるエネルギーのことで、1日の総エネルギー消費の約70%を占めています。
要は、寝たきりの状態で1日100gは使うんです。
女性でもこのくらいは使っていますからね。
活動量の多い男性は、1日200g以上は使っています。
結構使っていると思いませんか?
この100gの脂肪を摂ろうと思うと、お肉で少なく見積もっても600g以上です。
結構な量になります。
なので、1日で100g以上の脂肪を摂ろうと思っても、中々摂ることはできません。
嘘のようで本当の話し。
じゃあ、何で太ってしまうのかというと、炭水化物です。
もっと言うと、炭水化物の中の果糖とガラクトース、そしてアルコールです。
太る原因は、この3つの摂りすぎです。
まず、果糖が入っているのは
お砂糖類(お菓子、スイーツ、甘い飲み物)、清涼飲料水、果物(フルーツジュース含む)など
ガラクトースが入っているのは
乳製品など
アルコールは、そのまんまですね。
これらは、摂ったら摂った分脂肪になると思ってください。
太りにくいアルコールなんてありません。
果物も太ります。
『果物=健康』のイメージが強いかもしれませんが、本当にそうですか?
様々な情報が溢れかえっていますが、身体のしくみは決まっています。
その身体の原理原則に基づいて、お伝えしています。
是非、あなたのダイエットに活かしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
あなたは知っていましたか?
お酢は、油と同じなんです。
あの酸っぱいお酢が、あの油と同じなんです。
まず、お酢の正式名称は酢酸【さくさん】と言います。
この酢酸は、僕たちが食べている脂肪の一番小さい形です。
この酢酸が何個も何個もたくさん集まって脂肪を形作っています。
世の中では、脂肪を食べると太ると言われていますが
※実際には脂肪では太れませんが…
お酢はカラダにいいから食べましょう、と言われています。
何か、同じ脂肪なのに矛盾してると感じるのは僕だけですか?(笑)
世の中には、こんな矛盾がたくさんあります。
今日は短いですが、お酢は油と同じというお話しでした。
雑学として使ってください(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
これから暑い季節になってくるので、今日は塩分のお話しを。
塩分の摂りすぎはよくないと思いますが
逆に、塩分の摂らなさすぎもダメです。
血圧が高いから、腎臓の機能が低下しているからなどで減塩をしている方
また、何となく塩分の摂りすぎはよくないから減塩している方
摂りすぎている分の減塩はいいと思いますが
過度な減塩はこれからの季節、注意が必要です。
暑くなってくれば、汗をかきますよね?
汗には塩分が含まれているので、過度な減塩をしていると
逆に塩分が足りなくなってしまいます。
じゃあ、塩分が足りなくなるとどうなるんでしょう?
骨がもろくなる可能性があります。
なぜか?
骨は、ミネラルの貯蔵庫でもあります。
カルシウム以外にも、様々な種類のミネラルから成ります。
ちなみに、カルシウムでは骨は強くなりませんからね。
この話は、またの機会にでも。
塩分、つまりナトリウムが足りなくなると
骨を溶かしてまで、足りない分のナトリウムを補おうとします。
そうすると、徐々に骨がもろくなっていきます。
また、たんぱく質不足やビタミンC不足でも、骨はもろくなりやすいので
しっかり食べることが大事です。
さらに、塩分(ナトリウム)不足になると
ブドウ糖やたんぱく質の吸収も悪くなってしまいます。
人間のカラダは綿密に計算されていて
何かが足りなくなると、カラダのどこか(優先順位の低いところ)を壊してまでも足りない分を補います。
今回は、塩分のお話しでしたが
他の栄養素でも同じことが言えます。
カラダは食べた物からしか作られません。
カラダのためにも、口に入れる物を意識していきませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleのオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
お客さんからもよく聞かれますし、先日のセミナーでも聞かれました。
「牛乳ってカラダにいいんですか?」
「牛乳は太るんですか?」
まずは、太る、太らないで見ると、たくさん飲んだら太ります。
それは、牛乳に入っている炭水化物は乳糖というもので
ブドウ糖とガラクトースが1コずつくっついてできたものです。
ブドウ糖は、脳のエネルギー源やカラダを動かすエネルギー源
また、身体作りにも使われるため
よっぽどのことがない限り、太りません。
が、ガラクトースは果糖と同類で摂ったら摂った分太ります。
なので、たくさん飲んだら太ってしまいます。
次に、カラダにいいのかと言われれば、人によるといった感じです。
牛乳には、たんぱく質や脂質が豊富なのでいいのですが
乳糖不耐性といって、乳糖を分解できない人もいるので
そういう方は、下痢を起こしてしまうため、いいとは言えません。
また、胃腸の弱い方もおススメはしません。
牛乳は液状ですが、胃の中で固まって半固形になるので
消化の時間が長くなり、胃腸に負担を掛けてしまいます。
なので、牛乳は飲み物というよりかは、食べ物に近いと思っていただければ。
成長期のお子さんで、牛乳を飲み過ぎていた子(毎日2リットル)がいるんですけど
牛乳を飲むのを控えると、飲んでいた時よりも身長が伸びた、何て例もあります。
ちなみに、牛乳をたくさん飲んだからと言って
骨が強くなるわけでもないですし
身長が伸びるわけでもないですからね。
その要因の一つにしかすぎませんので。
何事も、バランスが大事です。
あなたは、どんなバランスがいいと思いますか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
あなたは、食べる順番は気を付けていますか?
僕は、そこまで気を付けていません(笑)
強いて言うなら、軽くごはんをまず食べるようにしています。
炭水化物からですね。
理由は、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖(炭水化物)をまず補給したいからです。
脳がエネルギー切れを起こすと、カラダは分解モードです。
カラダの回復や修復のためには、合成モードにする必要があるので
一早く、エネルギー切れの脳にエネルギー源であるブドウ糖を補給します。
後は、好きなように食べることが多いです(笑)
空腹時にいきなり炭水化物を食べると
上がりすぎた血糖値を下げるためにインスリンが出て、体脂肪を溜め込んでしまう…
と、あなたも思っているかもしれませんが
普通の食事なら心配ありません。
問題なのは、空腹時のお砂糖類の摂取です。
そこだけ注意していただければと思います。
ここで、食べる順番ダイエットでは、野菜から食べた方がいいと言われていますが
確かに野菜から食べると痩せる可能性はあるのかな、と思います。
あくまで可能性ですけど。
野菜から先に食べると、食物繊維の関係で栄養の吸収が阻害されていしまいます。
『栄養の吸収が阻害される → 痩せる可能性がある』です。
気を付けなきゃダメなところが、必要な栄養まで吸収されづらくなるので
痩せる可能性があるという面ではいいかもしれませんが
健康やアンチエイジング、肌をキレイにするといった面ではよくありません。
僕が目指しているところは
健康的かつ、アンチエイジングや美肌にもなりながら、痩せていくということなので
炭水化物から先に食べるようにしています。
様々な情報が溢れていますが、一方向ではなく多方向から見れるようになれば
変な情報にも踊らされないようになると思います。
身体のしくみは決まっています。
科学的根拠に基づいた身体のしくみから、正しい情報を発信していきますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆出来ること・ダイエット指導について
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ・WEB予約
◆LINEで簡単お問い合せ・お申込み
料金に関することは、こちらから。